TOP > うるしのテクスチャ > 蒔地仕上げ

蒔地仕上げ ・白 M-04

布着せを行った後、輪島地の粉(珪藻土を焼成粉末にしたもの)を表面に蒔き、漆を塗り込む
ことで可能にした、傷のつきにくい蒔地仕上げ。輪島小峰山で採れる珪藻土は、純度が高く
軽いのが特徴で、長年、輪島漆器の下地材として重宝されてきました。
漆自体が褐色をしているため、実際はアイボリー系の色味となっています。

素材
天然漆、漆用シナ工芸板、麻布、輪島地の粉
用途
テーブルトップ、壁面
対応サイズ
t6〜60mm×W〜909mm×L〜1818mm

(上記サイズ以上につきましては、連結/接合方法などご相談を承ります。)

使用事例

蒔地仕上げ ・うるみ M-03

布着せを行った後、輪島地の粉(珪藻土を焼成粉末にしたもの)を表面に蒔き、漆を塗り込む
ことで可能にした、傷のつきにくい蒔地仕上げ。輪島小峰山で採れる珪藻土は、純度が高く
軽いのが特徴で、長年、輪島漆器の下地材として重宝されてきました。
落ち着いたうるみ色は、様々な場所に合わせることが出来る仕上げです。

素材
天然漆、漆用シナ工芸板、麻布、輪島地の粉
用途
テーブルトップ、壁面
対応サイズ
t6〜60mm×W〜909mm×L〜1818mm

(上記サイズ以上につきましては、連結/接合方法などご相談を承ります。)

使用事例

M邸・こたつ

M邸・こたつ

W1200×D800×H441mm
天板=M-03 蒔地仕上げ・うるみ
脚 =ガラス塗料

蒔地仕上げ ・ベンガラ M-02

布着せを行った後、輪島地の粉(珪藻土を焼成粉末にしたもの)を表面に蒔き、漆を塗り込む
ことで可能にした、傷のつきにくい蒔地仕上げ。輪島小峰山で採れる珪藻土は、純度が高く
軽いのが特徴で、長年、輪島漆器の下地材として重宝されてきました。
古来より使われてきたベンガラ色は、落ち着いた朱色の中に奥行きと温かみを感じる色です。

素材
天然漆、漆用シナ工芸板、麻布、輪島地の粉
用途
テーブルトップ、壁面
対応サイズ
t6〜60mm×W〜909mm×L〜1818mm

(上記サイズ以上につきましては、連結/接合方法などご相談を承ります。)

使用事例

ダイニングテーブル

ダイニングテーブル

W1500×D800×H750mm
天板/脚=M-02 蒔地仕上げ・ベンガラ

漆のパネル

漆のパネル

t9×W450×L4509mm
表=M-02 蒔地仕上げ・ベンガラ(刷毛目あり)
裏=布みせ・黒

蒔地仕上げ ・黒 M-01

布着せを行った後、輪島地の粉(珪藻土を焼成粉末にしたもの)を表面に蒔き、漆を塗り込む
ことで可能にした、傷のつきにくい蒔地仕上げ。輪島小峰山で採れる珪藻土は、純度が高く
軽いのが特徴で、長年、輪島漆器の下地材として重宝されてきました。
光が当たることで、漆を含んだ微妙な凹凸が美しい光沢を放ちます。

素材
天然漆、漆用シナ工芸板、麻布、輪島地の粉
用途
テーブルトップ、壁面
対応サイズ
t6〜60mm×W〜909mm×L〜1818mm

(上記サイズ以上につきましては、連結/接合方法などご相談を承ります。)

使用事例

智頭杉ダイニングテーブル

智頭杉ダイニングテーブル

W1500×D840×H710mm
天板/脚=M-01 蒔地仕上げ・黒

もどる